SAKURAサーバーで取得済みドメインを設定する方法【画像付きガイド】
こんにちは、渡瀬です!
コロナ禍以降、ビジネスのデジタルシフトが一気に加速しました。今やSNSアカウントだけではなく、信頼性の高い独自ドメインと、安定した独自サーバー環境を用意して、Webサイトやブログを運用することが、オンラインビジネスにおいては当たり前の時代です。
独自ドメインは、ビジネスの「住所」にあたるもの。ブランドの信頼性を高め、SEO対策にも好影響を与えます。そして、その独自ドメインを運用するためには、レンタルサーバーの選定が欠かせません。
レンタルサーバーいろいろな会社、サービスがありますが、今回はお客様が「さくらインターネット」をご利用されていたため、さくらインターネットのSAKURAサーバーのドメイン設定の作業手順を初心者の方にもわかりやすく、画像つきでご紹介します。
動画でも解説していますのあわせて御覧ください!
まずは会員メニューにログイン
最初に、さくらインターネットの会員メニューにログインします。会員IDとパスワードを入力して「ログイン」ボタンをクリックしてください。
管理画面を開きます
ログインすると、会員メニューの管理画面が表示されます。ここで「契約中のサービス一覧」をクリックしましょう。
サービス一覧からコントロールパネルを開く
契約しているサーバーの一覧が表示されるので、該当するサーバーの「コントロールパネルを開く」をクリックします。
サーバーコントロールパネルで「ドメイン/SSL」を選択
左側メニューから「ドメイン/SSL」をクリックします。
「ドメイン新規追加」をクリック
表示された画面の右上にある「ドメイン新規追加」ボタンをクリックしましょう。
取得済みドメインの追加
次に、さくらインターネットで取得済みのドメインを選択し、「追加」ボタンをクリックします。
※この方法はドメイン取得をさくらインターネットで行った場合の方法です。
ドメイン設定完了
これでサーバーにドメインが無事追加されました!
ここまでで、ドメインの追加は完了です。
続いてSSLの設定へ
今度は、追加したドメインにSSLを設定しましょう。追加したドメインの「設定」ボタンをクリックし、表示されるメニューから「SSL設定」を選びます。
SSL証明書の選択
最後に、利用するSSL証明書のプランを選んで「このプランを申し込む」をクリックすれば、設定完了です!
今回は無料の「Let’s Encrypt」を利用するので、「利用する」をクリックします。
設定完了
利用ポリシーに同意し、「無料SSLを設定する」をクリックしましょう。これで、SSL設定が完了しました!
サイトがhttps化され、より安全な通信ができるようになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、さくらインターネットで取得した独自ドメインを、SAKURAサーバーに設定し、無料のSSL証明書(Let’s Encrypt)でhttps化する方法を、画像付きでわかりやすく解説しました。
ここまで完了すれば、次のようなメリットが得られます。
● ビジネスの信頼度アップ
独自ドメイン & SSL対応サイトは、顧客や取引先からの信頼度が格段に向上します。
「https」で始まるURLは、Googleなどの検索エンジンにも安全なサイトと認識され、SEOにもプラスです。
● セキュリティ強化
SSL化によって、ユーザーとサイト間の通信が暗号化されます。
個人情報やクレジットカード情報を扱う場合はもちろん、問い合わせフォームを設置するだけでもSSLは必須と言える時代です。
● ビジネス運用の準備が整った
今回の設定で、独自ドメイン×独自サーバーの環境が整いました。
これからは、この環境上にWordPressをインストールしてオウンドメディアを作ったり、ECサイトを構築したりと、次のステップへ進める状態です。