愛用のFitbit senseが壊れたので新しいSmart Watchを買いたいと思います!
みなさん、こんにちは・こんばんは~渡瀬です。
実は数年愛用していたFitbit senseがついに壊れてしまいましたーー(T_T)
ということで、次のスマート・ウォッチを購入したいと思っているのですが、いろんなメーカーがいろんなスマートウォッチを出しているので悩んじゃいますよね!!
って言うことで、ちょっと今回はスマートウォッチについて情報を集め、それらについてまとめながら自分にとってよりベターなスマートウォッチはどれかを考察して購入しようと思います。
私がスマートウォッチに求める機能やスペック
まずは、私がスマートウォッチに求める機能は何かを考えてみます。
散歩の記録
最も優先したいのは、私の生活の一部になっている毎朝のお散歩をしっかりと記録してくれること。
今までのFitbitではどのコースを何分間、歩いたかなどの情報をこと細かく、しっかりと記録してくれていました。
これって私にとってめちゃめちゃ効果的で、この毎日の蓄積があるからこそ、今日もサボらずにお散歩に行こうっていうモチベーションになります。
睡眠の記録
しっかりと夜に質のいい睡眠を取ることにより、充実した日中を過ごすことが可能となります。
よりよい睡眠を取れるようになるために睡眠の状況をしっかりと可視化して、対策を講ずることができると生活の質がグングンうなぎのぼりに良くなると思うのでこれも絶対に外せない要素です。
バッテリーの持ち
スマートウォッチもスマートフォンと同様、バッテリーの持ちって極めて重要なポイントだと思うのです。なぜなら、私の場合は自分の睡眠の記録を取りたいのでほぼ一日中、身につけることになる。寝ている間に充電するなんてことはありえません。
夜になってバッテリーが無くなって充電しなきゃなんてことになったら本末転倒です。
ファッションアイテムとして
スマートウォッチはスマートフォンよりも常時、肌身離さず身に着けているものだからカッコ悪いよりも絶対にかっこいいほうがいい。
ていうか、いつの間にか時計はファッションアイテムとして位置づけられるようになりました。やっぱりダサい時計よりもスマートでカッコいい時計がいいに決まっています。
その他
私にとってスマートフォンは上記の4ポイントが重要な項目ですが、それ以外にも一応この辺は抑えておいてねって思う部分が以下です。
まずは、スマホとの連携機能です。スマートウォッチなので単体で動かせてもねぇ〜!そこは、きっちりスマホと連携してほしいものです。
次にあったらいいなぁ〜って思うのは決済機能ですかね!まあ、スマホで代替できますのであればなお便利という程度ですが、、、
最後にこれは当たり前のことですが、時計としてしっかり機能してもらいたいです。文字盤が綺麗でカッコいいとか、時間を確認したいときに当たり前に時間がわかるとか、、、
以上、これらの機能をしっかりとサポートしてくれるスマートウォッチを検討して購入したいと思います。
買い替えるスマート・ウォッチ候補
上記の条件を満たす、私にとって最適なスマートウォッチを探して、購入を検討したいと思います。
ここでは、候補となるスマートウォッチをピックアップしたいと思います。
Fitbit
まあ、何と言っても今までも使ってきたFitbitは当然候補になると思います。
Fitbitの候補は以下の3機種
Fitbit Sense 2とFitbit Versa 4、あとはFitbit charged5あたりですね!
機能はほぼほぼ同じなんですが、大きさとストレス管理あたりがほんの少し異なるようです。
Apple
次は皆さんご存知、AppleのApple Watchです。
これは、Apple Watch SE、Apple Watch Series9、Apple Watch ULTRAの3つのラインがあります。
それぞれでかなりお値段が異なりますが、どれもiPhoneとの連携と充実したアプリでできること満載。SEとそれ以外の違いは常時表示できるか否か。全部入りのULTRAは登山家や冒険家が使うって感じでしょうか(笑)
Pixel Watc
GoogleはPixel Watch一択です。
デザインなんですが、丸いのがちょっと好みではないんですよね〜!ただし、Androidスマホとの連携はバッチリだと思います。
その他
その他にはめちゃめちゃリーズナブルな中華製スマートウォッチやGPS機能のパイオニアであるガーミンなどもありますが、、、、
若干の偏見はありますが、中華製はちょっと無理。
ガーミンは健康管理というよりは、めちゃめちゃアクティブにスポーツをやる方、アウトドアの本格派がつけるニッチな商品って感じなので、私の選択肢にはちょっと入らないかなぁ〜って感じです。
番外として・・・SEIKO
今回は、今まで使っていたFitbitが壊れたので、新しいスマートウォッチの検討をしているのですが、、、Apple Watch ULTRAとかに12万円出して、数年で買い替えるんだったら、もう少し奮発してGRAND SEIKOとか買って、長年大切に使ったほうが資産形成にはいいんじゃないかなんて思ったりもします。
いいですよね~!!
機能・スペック比較
私の評価はこんな感じになりました。
私がメイン機として使用してるスマートフォンがiPhoneなのでApple Watchいいな〜ってちょっとだけ思っていたのですが、私がやりたいことという着眼点で総合的に評価してみるとFitbitの圧勝ですね!
やっぱり究極的なネックはバッテリー!
Apple Watchだとちょっと充電し忘れると睡眠のデータが取れなくなっちゃいそう!Ultra2はそこそこバッテリー持つみたいなんだけど、、、流石にゴツすぎます。あんなゴッツイの寝てるあいだずっとつけてると思うとマジ無理っす!
それでは同率首位のFitbit sense2とFitbit Versa4のどちらにしようか??ってことなんですが、どちらもデザインや機能はほぼほぼ同じなんですが、sense2にはVersa4にはないストレス管理機能がついていますが、その代わりにお値段が5,000円ほど高くなっているって感じですね!
きっとストレス管理機能って日常生活であまり使わないと思うのですが5,000円の差であれば、まあsense2にしようと思います。
Amazonのレビューで新たな事実発覚!
ということで早速Amazonに行ってFitbit sense2を購入しようとしたのですが、、、
ちょっと気になるレビューを発見!
8/5から使用していますが、デバイス上の身体反応の項目については1度も表示される事がなく、ずっとモバイルアプリを開くよう指示される画面のままです。身体反応と対応しているモバイルアプリのストレスマネジメント項目を開くと、毎回設定画面(通知の設定など)を促され、使いづらさを感じています。過去に記録したストレスチェックに関しては履歴がちゃんと残ってはいるので、デバイスに反映されないのが残念です。
えーっ!そーなの???
当初の方針を変更して急遽、Fitbit Versa4を購入することにしました~!
なんだか、明日には届くみたいなので、気分はウキウキ(笑)
まとめ
さてさて、今回はスマートウォッチを購入するために様々な機種を調べてみたのですが、FitbitとAppleには明らかな開発に対する方針の違いあるなぁ~って感じました。
Appleはガジェットとしての楽しさを追求
Appleはそこそこ健康管理に目は向けているものの、やっぱりガジェットメーカー!
睡眠データーを蓄積したり、健康に関するデーターを長期的に保存するというよりも、iPhoneやMACとの連携充実させ、ガジェットライフをいかに充実させユーザーを楽しませるかに焦点を当てています。
fitbitは愚直に健康管理にフォーカス
しかし、Fitbitは愚直に健康管理だけを追求していて、バッテリーの持ちを確保しながら睡眠データーや日常の生活をしっかりと保存・蓄積し、現状把握及び対策を立てるために情報をサジェストしてくれます。
これって、私の目的とバッチリ合うんですよね~!
できるビジネスマンのノルマ
実は私の仕事、コンサルティングの現場でクライアントの経営者によく言うことなんですが、、、社長には3つのノルマががありますよって!
- 1つは当然のことながら業績のノルマ!
- 2つ目は人育てのノルマ!
- 3つ目は健康のノルマ!
中小企業は社長の健康が直球で業績に反映されます!もっと言えば会社の存続に影響します!
Smart Watchは立派なビジネスアイテム!てか、最も重要なビジネスアイテムの1つですーーーー!!!
皆さんもFitbit買って一緒にウォーキングやジョギングなどのワークアウトや睡眠の最適化を通じた活力ある日常を創造しませんか!Fitbitのアプリの有料版にはユーザー同士の交流機能もあったりしますよ~!!
Smart Watch購入現場からは以上で~す!!