Search Consoleで「カバレッジ」の問題が新たに検出されましたと表示されたときの対処法【WordPress編】
Google Search Consoleを利用しているとWebサイトに問題がある場合、知らせてくれます。
これがとても便利で、SEO対策上問題が生じた場合、迅速に対応することが可能です。
当サイトでも、本日、Google Search Consoleで問題が検出されたとのお知らせが来たので早速対応しました。
Google Search Consoleでのエラー
今回のエラーの内容は「サイト https://www.ex-company.jp/ で「カバレッジ」の問題が新たに検出されました」とのこと!
今回は「カバレッジ」で新たな問題が発生しているらしい。
「カバレッジとは何か?」については以前の「SEO対策の基本中の基本、Google search Consoleを利用しよう!」を参照して下さい。
まずは「カバレッジ」のメニューを見てみます。
なるほど。
確かに1件、エラーになっていますね!そして、エラーの内容を更に詳しく見ると「送信されたURLにnoindexタグが追加れています」と書いてあります。
つまり今回のエラーの内容をわかりやすく解説すると「サイトマップに登録・送信されたURLのうち1つがnoindexメタタグが書かれてるけど、それでもいいの?」ってことです。
※noindexタグとは、ウェブ・サイト内に記述するhtmlコードでGoogle検索に表示されないように(データベースにインデックスしないように)ブロックする合図。
結論から言うと今回エラーになっているURL(https://www.ex-company.jp/sitemap.html)はインデックスする必要の無いコンテンツなのでnoindexでいいので、そのまま放置でも構わないのですが、エラーって言われると気持ちが悪いので改善したいと思います。
今回のエラーの原因はGoogle XML Sitemapsの設定の問題
では、なぜこの様なエラーが出てしまったのでしょうか?
Google Search Consoleのメニューには「サイトマップ」というメニューがあり、このウェブ・サイトにはこんなページがありますよーとGoogleに知らせクローラーに巡回を促進する項目があります。
今回、エラーの出たこのサイトはWordPressで作成していて、簡単にサイトマップを生成して登録することが出来る「Google XML Sitemaps」というとても便利なプラグインを使っています。
このプラグインのデフォルトの設定だと「html形式のサイトマップを含める」がチェックされていて、noindexタグ付きのsitemap.htmlがサイトマップの中に含まれてしまいます。
対応は極めてシンプルでこのチェックを外して更新するだけ。
これで、エラーの原因だったnoindexタグ付きのsitemap.htmlはサイトマップに含まれなくなります。
カバレッジのエラー解消
最後にGoogle Search Consoleのカバレッジのエラーページで「修正を検証」ボタンをクリックするのをお忘れなく!
しばらく、待っていると上記のようなメールが届きます。
どうやら、無事に問題は解消されたようです。
実際にGoogle Search Consoleで確認すると、見事にエラーは0件になっています。
これで、とても清々しい気持ちでサイトの運営が出来ますね!
皆さんも、Google Search Consoleで問題が検出されたときは迅速に対応して、健全なサイト運営を推進して下さい。